重箱の隅を突っつきたい

気になったことを調べてアウトプットします!時々筋トレ、ナンパ、投資

特許とは

最近、アマゾンプライム下町ロケットを見ています。

興味なく見始めたんですが、これが面白い。

働き方を考えさせられます(薄っぺらい感想)。

で、このドラマで「特許」という言葉が出てきました。

よく聞く言葉で、なんとなくの意味しかわかりませんでした。

特許をとればその「もの」(技術とか製品とか)を使うには特許をとった人に許可をもらわなきゃいけない。みたいなニュアンスで考えていました。

よくわかっていないのでこれを解明しようと思いました。

 

1.特許とは

特許は、有用な発明をなした発明者またはその承継人に対し、その発明の公開の代償として、一定期間、その発明を独占的に使用しうる権利(特許権)を国が付与するものである。そこで各国の特許法では法定の特許存続期間を設け、その期間をすぎると発明の実施が自由開放される仕組みとなっている。(Wikipedia)

 

Wikipediaでまずは特許の定義を調べてみました。

簡単に言うと、ある人(会社)がある発明をしてその発明の特許を取得すれば、その後しばらくは特許をとった人(会社)だけがその発明(品)を販売とかができる。で、その期間が終わるとその他の人が販売とかできる。ということでしょうか。

 

また、特許庁のホームページで調べてみたら、アイデアやデザインといったいわゆる知的財産権を守る制度のひとつということです。

知的財産

意匠権(デザイン)

特許権(発明、アイデア

実用新案権(形あるアイデア

∟商標権(マーク、ブランド)

 

ちなみに、特許権実用新案権の違いは保護の対象が「発明」か「考案」か。

特許よりも弱いイメージですかね。実際保護期間も特許権が20年なのに対し、実用新案権は10年みたいです。

 

 

だと、気になるのが

①一定期間とはどれくらいなのか

②どうやって特許をとるのか

③特許ってどんなものにも使えるん?

ということなので、これを調べました。

 

1.①一定期間とはどれくらいなのか

Wikipedia特許庁のホームページにいろいとと書いてありましたので、これをまとめます。

原則として出願から20年間有効(特許法67条1項)とのこと。え、意外と長いw

 

1.②どうやって特許をとるのか

大まかな流れとしては、

ⅰ 出願

明細書(文章や図)(おそらく特許申請する発明品の)と願書を書いて特許庁に申し込み。

 

ⅱ 公開

刊行物で出願の内容の公開がされるとのこと。

あいつこんな発明したんや!!なんてことがあるかも。

 

ⅲ 審査

審査請求をして、審査を受けて合格すれば晴れて登録

 

って流れのようです。

 

1.③特許ってどんなものにも使えるん?

登録用件はいろいろあるみたいですが、割愛します。

 

 

以上、特許の概要を調べてみました。

やっぱちゃんと調べると理解が違います。冒頭の稚拙な理解が覆りました。笑